- 2025/05/12
- Category :
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フィリップス ノンフライヤー HD9235/11は、アマゾンで購入できます。 このフィリップス ノンフライヤー HD9235/11は、油を使わず揚げ物ができる革新的な家庭用調理家電で、世界中で大ヒットしました。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フィリップス ノンフライヤー HD9235/11の購入者の声を紹介しますね。
(ここから)
コンベクションオーブンのような揚げ機です。残念ながら細かいところに詰めが足らず、まだまだ実験的な商品だと思います。
このメーカーは一度日本市場から撤退しています。同社のアフターサービスの悪さに、私はあまりよいイメージを持っていませんでした。
今回日本市場に再参入ということで、どれほど学習したかと関心を持ったこともあり、実家の両親にプレゼントしました。
「油がいらない」「火事になる危険性が少ない」というのは、たとえば高齢者世帯には大きなメリットだと思います。
そのようによい発想の商品ですが、惜しいことにまだまだ日本製品のように細やかな配慮が足りません。
たとえば、年配の人が使うには文字が小さいため、温度のダイヤルも合わせづらいと思います。そもそも価格も高い。
正直、我が家ではコンベクションオーブンとどう違うんだろう?と差別化が難しい家電でした。
コンベクションオーブンのほうは価格が約5分の1ですし、ピザもそのまま焼けるのでオーブンをお持ちのかたは改めて買う必要はないと思います。
【メリット】
・油を使用しないのでヘルシー
・つきっきりでなくてよい(タイマー調理ができる)
・油の処理が不要(これで、凝固材や濾過して使用する場合のフィルターなどの費用が節約できる)
・内部が丸洗いできて衛生的
【デメリット】
・価格が高い(せめて10,000円以下でしょうか)
・大きめの食材だと中まで火が通っていない場合がある(とんかつ、てんぷらなど日本的な衣が厚いものは不向き)。
・大人数の食材を同時に揚げることは不可能(一度に調理できる量が少ない)
・つくりが雑で、安っぽく見える
以上のように数々の欠点はありますが、今後改良によって伸びる分野の家電だと思います。
たとえば老人2人ぐらいには十分な機能だと思いますし、手軽に揚げ物(風)の調理ができるのは便利です。
毎日の一品を追加する補助的な機器として使えば、料理の幅も広がります。
(高齢者が油もの(?)を毎日食べるのはヘルシーではないですが)
コンベクションオーブンをお持ちでなく、かつ1万円程度なら買ってもいいかもしれません。
(ここまで)
【この口コミは販売サイトより引用させて頂いております】
メリット、デメリットがわかりやすく紹介されています。
参考にして下さいね。
購入を検討している方は↓↓↓